fc2ブログ
2015年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2015.01.31 (Sat)

きのうを思うよりもすぐにあしたはやってくる

ふらふらしてたらみつけたのでやってみようのコーナー
ということでバトンをすることにした

◎あなたのカードネームを教えてください
Anneです
赤毛のアンからとったのであんです

◎よく利用していたお店はどこですか?
ラッキー中央フェリシダ、ラッギー・ザ・セントラルとわたしはよんでました
トライガンっぽくてかっこいいからね
むかしはアドアーズ千葉ってとこばっかいってたけど、ずいぶん前に撤去されてしまったのであった
あのときはかなしかった

◎得意/苦手は何でしたか?
 ※ジャンルでも形式でもお好きなようにお書きください
歴史地理社会がとくいでした
そんなにせんぶがぜんぶくわしいわけじゃないけどね、まあ相対的にってことで
にがてなのはスポ…ではなくてきもち的にはまんあげ
しらんものはほんとにしらんし、きょうみがないとぜんぜんしろうともしなかったのでさいごまでだめでした
そんかしたまーに読んだりみてたりしたのが出たときのやったぜってかんじはすごかったです
形式はーあまりどれがとくいってなかったなあー
まあふつうでした、多答系はちょっとにがてだったかな
即答プレッシャーはさいしょすきだったけどさいごはスピードにおっつかなくなってにがてになりました
としとったからかな

◎Answer×Answerを始めたのはいつ頃ですか?またそのきっかけ等も教えてください
ともだちと映画いったかえりにゲーセンいったときひまでひまではじめた
2007ねんの秋くらい、そのあともっかいやろうと思って行ったらかちまくってなんだこんなもんかと思ってたら偽お花さんてひとにあたりまくってまけまくってこれはすごいこのひとはすごい、おもしろいと思ったのがきっかけです

◎Answer×Answerをプレイしてて特に楽しかった・嬉しかった事はなんでしたか
んー
まじめにいうと、ふだんのゲーセンでふだんどおりにやってるときがいちばんたのしかった
日常にクイズがある、クイズができるというのがうれしかったかなあ、と
ひとりでばしばしやってるのが性にあっていたのであろう、それですかねー

◎逆に、つらかった事はありましたか?あれば教えてください
クイズしてたら7まんえんはいったさいふぱちられたことれす(T_T)
あれはかなしいできごとであった

◎Answer×Answerに関して、コレは自慢できる!という事はありますか
さいごまで現役でいたこと、いられたこと
ほかにじまんできるものがないともいえるけど、まあ、継続はなんとかってやつですよ
はっはー

◎あなたにとっての戦友は誰でしたか?
 ※ライバルとしてでも、共に戦った仲間としてでもかまいません
戦友と思えるひとはいたけどもうずっとまえにいなくなってしまった
みんなやめるか半引退になっちゃったので、とくにいません
ライブになってからはー、しいていえば日々あたってた方々になるのかな、たいていわたし土日のおそい時間に押してたので、そのくらいの時間帯にあたってた方は連絡のとりようもないけど仲間意識はもってました
あー
ひとりだけいた
廃村さん、かなあ

◎終わってしまった今だから言える、打ち明け話をこっそり教えてください
TQBというのは定休日の略でした
みんなだまっててごめんね!

◎Answer×Answerが終わってしまいました。あなたはこれから何をしますか?
なにしようかなあ
まだ実感がわかないのです、そうだなあー

なにかわからんけどこんどはできればよめとおなじ趣味をもちたいっすね
クイズはまったくはまってくれなかったからね、わたしもいちどでいいからカップル押しがしたかった

◎最後に。SEGAさんに何を言ってもいまさらですので、ともに押していた全国のアンサーさんにメッセージをお願いします
つきなみですが対戦ありがとうございました
ひとあってこそのアンサーアンサーだったように思います、いいひともやなやつもいたけど、それもひとだからこそ
あなたたちのおかげでよろこんだりおこったりかなしんだり、たのしかったりすることができました
ありがとう

こんなかんじ
もう更新することもないと思ってたけど、さいごにいいバトンをみつけたなあー
ただきさんありがとう
スポンサーサイト



02:36  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2015.01.30 (Fri)

いやね

広告をけしたいわけですよ
ただそれだけです

しかしなんていうか…さいごのほうのブログはひどい
ひどすぎる

わろた
23:23  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |